592件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

◎佐々木 警防課長  大雪の対策でございますが、まずは消防としての早期情報収集として、国交省長岡国道事務所が主催しております長岡圏域冬期道路交通確保連携会議消防本部が参加しておりますので、ウェブ会議であったり、情報共有サイトを通じて降雪量予測幹線道路通行止め情報早期把握に努めております。また、ライブカメラ出動部隊情報によりまして、リアルタイムでの状況確認共有を図っております。  

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

あと、もう一点具体的に、国交省が、この戦略の具体的なものの一つに、小さな拠点というのを計画の中に上げています。これは昨今よく話題になるように、限界集落とか買物難民とか、こういうことを解決するための一つの施策として小さな拠点ということを提案しているわけですけれども、町長はこの小さな拠点についてどのように考えて、どのように取り組もうとされているのかお聞かせください。 ○議長斎藤秀雄君) 神田町長

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

表示サインの内容につきましては、国交省が示している津波サインを参考にしながら、地元寺泊青年組織や長岡造形大学の大学生によるワークショップで検討を重ねまして、デザインを考えていただきました。観光客から見てもらうために、カニをモチーフにデザインしたものとなっております。 ◆五十嵐良一 委員  地震が来ますと津波等がありますので、ぜひ今後ともよろしくお願いしたいと思います。  

阿賀町議会 2022-09-16 09月16日-03号

実川線につきましては、小荒集落の先で路肩の決壊、表層崩壊、土石流などで甚大な被害となっているところでありますが、阿賀野川河川事務所から、この大雨当初から情報の提供、現場の確認、復旧に向け、親身にご指導、ご支援をいただいておるところでございまして、この町道の終点の先には、国交省整備した実川第1号砂防堰堤があるということから、車両が通行できるような応急的な施工を河川事務所が行っていただくというふうなところになったところでございます

燕市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

これは、確実な情報ではないんですけれども、例えばトラックにしても運転手さんが不足をしているということで、トレーラーも二重連結ですか、これも国交省のほうでこれから認めていかなきゃならないということも何か議論されているようですので、そうなるとトラックターミナルも非常に広い敷地が必要になってくるだろと。そんなことにも対応していくことも考えなきゃならないのかなと。

阿賀町議会 2022-09-07 09月07日-02号

ほかに、県の堤防の関係があるので国交省の用地もありますけれども、そうしたところで、ここはやはりお話のとおりの間伐であったり枝打ちであったり、そうした環境整備をするというようなところは、学童というような面からも極めてこれ、効果的な部分でありますけれども、なかなかそこに民地でございますから、直接的なものは難しいというようなところもありますので、町としては、特に昨年6月1日に熊が出没をしたわけでございますので

長岡市議会 2022-07-14 令和 4年 7月14日大河津分水・長岡東西道路整備推進特別委員会−07月14日-01号

その辺のことは国交省とは関係ない部分かもしれませんけれども、橋脚の補強とかの工事の計画はないのでしょうか。 ◎今井 信濃川河川事務所長  今後、川を掘っていく中で、越後線も含めていろんな橋りょうの橋脚部分が安全かどうかという確認を進めていくことにはなると思いますけれども、現時点でちょっと予定している部分はございません。

長岡市議会 2022-06-23 令和 4年 6月総務委員会−06月23日-01号

この取組につきましては、国交省が推進しておりますまるごとまちごとハザードマップと同様のものと理解しておるわけですけれども、予想される最大の浸水深をまちなかに表示して、地域防災意識を高める上で大変有効であると考えるわけです。初めに、このまちなか防災サイン設置に向けた現在までの進捗状況につきましてお聞かせください。

燕市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-03号

一方で、実際に大河津分水の水に触れるということになりますと、国交省河川事務所になると思いますけれど、恐らくそういったところの許可をいただいたりとか、あるいはもしウオーターバスみたいなものになりますとそういったものをどこが用意するのかとか、そういったお話もありますので、そういったところいろいろとちょっとまた調べて検討を進めてまいりたいというふうに考えております。  

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

さらに、先ほども述べましたが、国土交通省による下水道事業収支構造適正化の中で、現下の経済状況を踏まえて市民生活及び経済活動に与える影響にも十分配慮していただきたいというふうに国交省も述べているわけであります。言葉を換えて私流に理解すれば、値上げは慎重に行うべきだと指導しているようにも聞こえます。  もう1つ、事業系ごみ処理手数料は、現在据置きになっています。令和3年3月に条例が改正されました。

阿賀町議会 2022-06-15 06月15日-02号

町長神田一秋君) 今般、まさに空き家というふうな定義総務省または国交省のそうした定義の中での調査をいたしておりますけれども、まさに今回歩く中でもそうしたところはやっぱり同様のことであるというふうに認識をしておりますので、住宅でない部分もあって、今現在、皆さんご案内のそうした建物もあるわけでございますから、今回のこれを基に条例に基づきます危険空き家を分類していくわけでございますので、その際には今言

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

このように負担感のある納税証明書ですけれども、実は普通自動車については平成27年から国交省と県のほうで担当部署システム連携が始まりまして、自動車税納付確認が電子化されました。そのため、車検時に納税証明書は必要ではなくなっています。でも、いまだに軽自動車はそのまま納税証明書が必要ということになっているんです。

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

全部ではないというところもあるんですけれども、その理由についても、国交省ガイドラインによればできるだけ全項目というようなガイドラインがあったかと、私は見たんですけれども、あったかと思うんですが、その2点お願いします。あともうちょっとで終わります。  あと情報政策課海老井課長でいいのかなと思うんですが、全体的な自治体DXデジタル化の中で、ビッグデータというものがございます。

燕市議会 2022-03-03 03月03日-一般質問-02号

川の中から信濃川を見たりとか、そしてたまたま国交省と話した中で、せっかくの機会なんで信濃川の全域を見てもらいたいということで、たしか国交省のほうでヘリコプターを用意して、たしか所要時間が40分ぐらいだったと思います。大河津分水路の海側からずっと行って、新津のあの辺。上から見ると、信濃川意外とぐにゃぐにゃ曲がっているんです。

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

その都度、恐らく、どこが窓口になってくるか分かりませんが、露払い国交省露払いは一生懸命に汗かいてもらいたいと。かなりの要求、要望、山積していくると思いますけど、それをやはり一刻も早く、早期実現ということを私ここに小項目で載せていますんで、その辺の対応国土交通省が出た場合、素直に一気に事を進めてもらいたいと思っています。この再度の確認させてください。これ早期着工お願い